1、Wikipedia(ウィキペディア)ってなに?
ウィキペディア(英: Wikipedia)は、ウィキメディア財団が運営しているインターネット百科事典である[4]。コピーレフトなライセンスのもと、サイトにアクセス可能な誰もが無料で自由に編集に参加できる[4]。世界の各言語で展開されている。
2、早速利用してみよう
流行語にもなった忖度(そんたく)の意味を調べてみます。
森友学園問題・加計学園問題に関する流行
忖度御膳
2017年2月に表面化した学校法人森友学園への国有地格安売却問題(森友学園問題)をめぐって、同年3月23日、同学園の籠池康博理事長が証人喚問ののちに日本外国特派員協会で行った記者会見で、「口利きはしていない。忖度をしたということでしょう」「今度は逆の忖度をしているということでしょう」と発言した[5]。これにより、この言葉は同問題に関する報道で多用されるようになり、検索数も急上昇し[6]、同問題と必ずしも関係なくソーシャル・ネットワーキング・サービスでも多用されるようになった。
その後、引き続いて表面化した加計学園問題の報道でも用いられる[7]。
3、なんでも調べられる反面、誤りもあるんです。
ウィキペディア(Wikipedia)の健康に関する項目の90%が間違い?(米研究)
こちらのサイトでは、Wikipediaの誤りについての記事が載っています。
以下引用
今回調査されたのは、「1.糖尿病、2.高血圧、3.腰痛、4.虚血性心疾患、5.肺ガン、6.脂質異常症、7.うつ病、8.慢性閉塞性肺疾患、9.変形性膝関節症変形性関節症、10.脳しんとう」で、米国内でもっとも費用がかかると言われている疾患10項目である。2012年4月25日付けのこれらの記事を調査した結果、実に90%が、最新の医療研究とは矛盾しており、重大な間違いがあったことが判明した。唯一、「脳しんとう」についての記述のみが、正確で満足のいくものだったそうだ。
利用するときは、Wikipediaの内容を信用しすぎないことが大切です。
参考URL
Wikipedia・・・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
もっと知りたい方へお問い合わせ